OGKカブトの軽量ヘルメット「フレアー」を使い始めて3年が経ちました。そろそろ買い替えを考えなくてならないタイミングですが、気に入っていたフレアーがまさかの廃盤……。
自転車用ヘルメットのトレンドも当時とはちょっと変わってきているようですので、ここで最新のラインナップについてまとめてみることにしました。ロードバイクのヘルメット選びに迷うサイクリストの皆さまのご参考になれば嬉しいです。
自転車用ヘルメットは消耗品
すでに自転車乗りの常識として捉えている方も少なくないと思いますが、自転車用のヘルメットには賞味期限があります。ヘルメットメーカーからはだいたい3年で買い替えるよう推奨されています。その理由はヘルメットの緩衝材として使われているEPSフォームの特性にあります。
EPSとはエクスパンダブルポリスチレンの略で、雑に言えば発泡スチロールのこと。落車などでヘルメットに衝撃を受けると、あのツブツブがアタマの代わりにつぶれ、大事な脳を保護するしくみ。EPSフォームは年数を経ることで劣化して、3年くらいたつと当初の衝撃吸収力を発揮できなくなる場合があるそうなんですね。
要は、自転車ヘルメットは放置しておくだけでも傷んでいく消耗品。自分の目で確認したわけではないので「本当か?」と思わなくもないけれど。モノは言いよう考えようです。3年に1回ニューモデルに買い替える”大義”ができるので、これはこれで悪くないルールだと個人的には思っています。もちろん、落車などで衝撃を受けたときは即買い替え。見た目に変化がなくても内部はつぶれている可能性があるそうですよ!
トレンドは安全性重視のMIPS
愛用していたOGKカブトのフレアーが廃盤となったので、ほかの選択肢をいろいろと探してみると、最近の自転車ヘルメットのトレンドは軽量化よりも安全性重視の様子。以前ほど軽さを押し出したモデルが少なくなった代わりに「MIPS」という新しい衝撃吸収構造を謳うラインナップが目立ちます。
MIPSってなんだ?
Multidir ectional Impact Protecti on Systemの略称で、訳すと「多方向衝撃保護システム」。衝撃エネルギーを分散させる先進技術で回転エネルギーをより減少させる事ができます。従来のEPSフォームに加えて、捻じれの衝撃に対応した緩衝構造なのだそうです。欧米のブランドが積極的に導入しています。
車に例えるとMIPSはサイドエアバッグのような位置づけなんですかね?解説を読んでいくと確かについていた方が安心に思えます。最近はコンディションの悪いオフロードを走るようになりましたから、落車のリスク対策はさらにしっかりとしておきたいものです。しかし、ちょっとお値段が……。その割に寿命は従来型と変わらないようですから、安全をお金で買う感覚。
個人的には軽量化とコスパ重視
一方で、OGKのフレアーは軽さを追求したモデルなので、普段使いのアジャスター仕様でも180g。その軽さに慣れてしまうと、どのヘルメットでも重く感じてしまいます。フレアーを使い始めてわかったのですが、頭上の数十グラムって意外と効くんです。
なので、個人的にはMIPSよりも軽さを重視。自分の運と技術を過信しているわけではありませんが、従来型のヘルメットでも安全基準はクリアしているわけですし、やっぱりライド中のストレスは極力減らして気持ちよく走りたいじゃないですか?ましてや、どんなに高性能なヘルメットでも、3年ごとに買い替えることがマストなら、かけるコストはできるだけ抑えたいのです。
越えられないサイズの壁
あと。頭の形が丸すぎる吉尾の場合、フィットしてくれるヘルメットが極端に少ない、という悩みも。アジアンフィットでもダメなものはダメですし、日本人向けといわれるOGKカブトのラインナップもMサイズはブカブカ……軽量だとかMIPSだとかいう前に、実はサイジングの壁を超えることが至難の業だったりもします。
同じような方は少数派かもしれませんが、そんな吉尾のアタマで試着したヘルメットのフィッティングレポートをお送りします。
軽量タイプの5モデルを試す
今回は「軽量推し」ということで、230gまでのモデル(フレアーの180g+50g)のかぶり心地をチェックしてみました。
現時点ではMIPS搭載モデルを見つけられませんでしたがジロのシンセは250gまできてます。おそらく次のモデルチェンジではさらに軽量化されちゃう可能性大です。
カスク・ヴァレグロ/180g
フレアーなきあとは世界最軽量のヘルメットかも?造形やカラーも好みにどストライクなのですが、吉尾のアタマには細すぎました。
レイザー・ジェネシスAF/195g
確かに軽い。レイザーのヘルメットは全体的に作りが大きく、サイドの張り出しもかなりのボリューム。大柄なサイクリストさんにはかっこよいはず。
カスク・ラピード/220g
上位のプロトーネやモヒートより軽量な”下剋上”モデル。アジアンフィットじゃないのに丸い頭にもフィット。エントリーモデルなのにカラーも豊富。「もうこれでいいんじゃないか?」と思ってしまうお値ごろ価格。カスクってすごい!
OGKカブト・イザナギ/225g
東京オリンピックの日本選手も使ったOGKカブトのハイエンドモデル。吉尾のタコ焼き頭でもフィット感は抜群でした。小ぶりなルックスも素敵!
カスク・モヒート3/230g
ローディに大人気のミドルグレードモデル。フィッティングはかなり良い感じでしたが、わずかにこめかみにあたる感じも……
ヘルメットを消耗品として捉えるならば、軽量クラスではカスクのラピードが圧倒的なコスパ。吉尾の次期モデルはほぼこれに決まった感じです。
吉尾エイチでした。m(_ _)m
コメント