【チューブレス“レディ”ってなんだ?】チューブレスタイヤとチューブレスレディの違いを調べてみた

チューブレスタイヤが好き!

乗り心地の良さが気に入ってチューブレス(TL)タイヤ&ホイールを使い続けて2年以上になります。使い始めた時は、TLのロードバイクタイヤって数えるほどしかありませんでしたが、2年の間にタイヤ事情は随分と変わりました。


↑吉尾はシマノ・WH6800ホイールとIRC・フォーミュラプロRBCCタイヤを愛用中。どちらもTL仕様です。

特に最近では 「チューブレス・レディ(TLR)」というワードをよく見かけるようになりました。なんとなくですが「TLは今いっちょだけどTLRタイヤは良いよね!」というムードも感じてしまって、TL派としては大いに気になっていたりするのです。そこで今回は、ズバリ「TLとTLRの違い」についてまとめておこうと思います。

チューブレスタイヤのメリット・デメリットについてはこちらの記事をどうぞ!

>>【IRC・フォーミュラプロRBCCチューブレスのロングタームインプレ】ロードバイク用チューブレスタイヤのメリット・デメリットをまとめてみた | 凪ロード

 

「レディ」の分かれ道は気密性の違いだった!

タイヤとホイールどちらにも、TLとTLRは存在します。インナーチューブがいらないのは共通ですが、「シーラント剤が必要なタイヤとリムテープが必要なホイールがTLRです」。それだけでは、なんのこっちゃ?という感じですから、もう少しだけ説明させてくださいね(^^)

 

タイヤにおけるTLとTLRの違い

TLタイヤとTLRタイヤは、その内側とビードのつくりが異なります。TLは内側全面に “エアシール”が張られています。さらにビードの形状もリムにしっかりはまり込む形状をしています。この2つのおかげで、インナーチューブがなくてもタイヤの空気が漏れないようになっています。

↑エアシールを傷つけないように、タイヤレバーはTL専用品の使用が推奨されています

一方、TLRはエアシールが無く、ビードの形状もクリンチャー並みに着脱のしやすさを優先しています。つまり、TLに較べるとタイヤとリムの間にスキマができやすい。そのままでは空気が漏れてしまうので、スキマを埋める「シーラント剤」を注入することが前提となります。


↑ シーラント剤はトロッとした液体


↑ビードの周囲で固まって、パッキンの役割をしてくれます

TLタイヤのデメリットのひとつが着脱のしにくさ。TLRはシーラント剤が気密性を高めてくれる分、TLよりもビードを柔らかくできるから着脱しやすい。そこが評価されているポイントです。

 

ホイールにおけるTLとTLRの違い

タイヤと同様に、TLホイールも気密構造がキモ。ビードとガッチリ噛み合うリム形状とニップルホールをなくして空気漏れを極限まで減らす工夫がなされています。


↑WH 6800にはニップルホールがありません

TLRホイールと謳っているのは、このニップルホールが空いているモデルが一般的。当然そのままでは、空気はだだ漏れですから、チューブレスとして使う場合は専用のリムテープでニップルホールを塞ぎます。

というわけで、TLとTLRの違いはタイヤ・ホイールどちらも気密性の違いということになります。着脱がしにくいというTLタイヤのデメリットを、シーラント剤を活用することで改善したタイヤがTLRというワケです。(TLタイヤの着脱はそんなにタイヘンじゃない場合もあります)

>>【チューブレスタイヤの交換方法:前編】取り外しだけなら意外とスムース!タイヤレバーは専用品を… | 凪ロード

そうそう、タイトルに対する自分なりの答えはこうです。「レディ」の直訳は「準備・用意」、意訳すると「(クリンチャーとは違って)チューブレスタイヤとしても使えるよ」ってところでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました