【105リアディレイラー新旧比較】RD-R7000とRD-5800を比べてわかった進化のポイント

自転車グッズ・パーツ・工具

昨年夏にモデルチェンジしたシマノのミドルクラスコンポーネント・105シリーズ。旧型ユーザーとしてはヒジョーに気になっていたのですが、今回晴れて (?)リアディレイラーを新型のRD-R7000に交換しましたので、新旧の違いをレポートしておきたいと思います。

【リアディレイラーの変速トラブル】調整しても直らない時に試すべき6つの処方箋

変速精度はあまり変わらないようですが、整備しやすくなったところは、セルフメンテナンス派にとって嬉しいポイントです。

 

シャドーデザインの採用で、よりメカニカルなディテールに。

新型105 (RD-R7000)の最大の特徴は“シャドーデザイン”。B軸のスプリングがなくなったことで横への張り出しが減り、空力の向上と縁石などと接触しにくい形状になりました。実際、立ちゴケで旧型のB軸を壊してしまったソコツ者の吉尾には、ありがたいモデファイですσ(^_^;)

全体のデザインは、丸みを帯びた旧型がチェーンを変速する“腕”を連想させる造形だったのに比べて、新型はよりフラットで無機的な印象。マッチョなザクと、いかにもロボット的なディテールのガンダム、という感じでしょうか(^^)


↑機械的な真面目さが滲み出ている気がするのは私だけ?

デザインの変化と同様に、旧型よりも樹脂パーツが多く使われているところにも、時流を感じてしまいます。一方で重量の違いは実測で240→220g。素材の割に軽くないというべきか、1割も軽くなったというべきか……ただ、今回の交換はGS→SSですから、軽くなって当たり前。それを割引いて考えると、「新型だから劇的に軽い」ということはなさそうです。

 

旧型STIとのマッチングは問題なし、変速のクイック感はSSだから?

肝心な使用感については、思った以上に素早くなった気がします。5800GSの変速を「ガラ・ガッシャン」だとすると、R7000SSは前半の「ガラ」が無くなった感じ。ただ、こちらも世代の違いというよりは、GSとSSの特性の違いが大きいのかもしれません。


↑SS (ショートケージ)はGS(ロングケージ)に比べてシフトチェンジがクイック

今回、まだ使えるスプロケを替えてでも、リアディレイラーをGSからSSにしたのはシフトチェンジをシャッキリさせたかったから。もくろみどおりの効果を得られたので満足です。また、旧型STI(5800)との互換性は、シマノのアナウンスどおりノープロブレム。

 

取付けと調整はちょっぴり慣れが必要かしら?

変速のフィーリングは向上しましたが、取付けやシフティング調整についてはちょっぴり勝手が変わりました。マニュアル通りに作業をかっちり進めていかないと、変速精度が下がるので注意が必要です。吉尾は以前からの慣れでやってしまい、結局、お約束の「やり直すパターン」でしたσ(^_^;)

シマノ・リアディレイラー・ディーラーマニュアル

 

取付けは裏側からしっかり確認しましょう(^^)

最初の関門はディレイラーハンガーへの取付け位置。ディレイラーの裏側にポッチが2つあるのですが、それを正しくハンガーに合わせる必要があります。


↑ここが大切らしい

スキマが空かないようにきっちり付けるように指示されていますが、本体を押さえずに取付けネジを締めこんでいくと100%「浮いて」しまいます。


↑取付け具合を裏側からしっかりチェック

なので、取付け作業の前にバイクをひっくり返しておくと、締め込みと裏側のチェックがやりやすいのでおすすめです。

コメント

  1. yoshimotoya120 より:

    新しくなってアウターの取り回しがコンパクトになった、という記事も見かけましたが、それもルーティングに左右されるんですね。
    よく考えれば当たり前なんでしょうが、その辺は盲点になりやすいのかなと思いました。

    ワタシ先月に、シマノ純正から日泉ケーブルに総取っ替えしたんですが、評判どおりすごくしなやかで、引きも軽くなってスムーズになったので充分に満足してます。
    重量も少し軽くなりますから、フルアウターということであれば検討の価値はあるかと思います。

    • 吉尾エイチ より:

      yoshimotoya120さん

      日泉ケーブル!私も次の交換の際に試してみようと思っておりました。あそこまでこだわったモノづくりには興味があります。シマノより高いけど、長く持つらしいですからね。ぜひ、ロングタームインプレをお願いします。

      それにしても、yoshimotoya120さんには、いつも一歩先を行かれてしまいすね(^^)これからもアドバイスよろしくお願いします!

  2. かいぞー より:

    わたしも昨年5月に同型のRD-R-8000に載せ替えました。
    REACTOもフルアウターなのでケーブルルーティングに迷い、結局、換装はプロに任せたのですが
    「実験した結果、この位でも大丈夫でしたよ」
    と、5800の時と大差無い仕上がりになりました。
    https://www.instagram.com/p/Bz2I7cbguhC/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
    たしかにシフトは軽快に動いて問題ありませんでした。

  3. かいぞー より:

    「インナーワイヤーの先端の長さ(いわゆるチョロ毛)にも注意」

    は本当ですね。
    これは声を大にして共有したいです。

    実はスプロケットを、普段使いの11-30Tと激坂用の11-34Tを併用してるため、時々SSとGSを自分で載せ替えています。初めて自分で作業した時に、うっかり試しにホイール回したらケーブルがスポークに当たってバラバラにほつれさせてしまったり、大丈夫だと思って走り出した後に同じようにほつれたり、何本ケーブルをダメにしたことか。
    おかげでRD交換と調整がかなり上手くなりました。

    • 吉尾エイチ より:

      かいぞーさん

      失敗は成功の素。サンプル数が少ない我々アマチュアのメンテナンスは失敗して覚えるしかありませんね。

      それにしても、RDを使い分けていらっしゃるとは!プロサイクリストみたい……カッコいいです(^^)

      • かいぞー より:

        ほんと失敗しながら覚えるしかないですね。深刻なダメージを出さない範囲でとりまわしたいところです。

        ちなみに、RDだけの交換のつもりが一年も待たずにフルR8000になりました。
        フロントの変則性能がよくなったとか、ブレーキのフィーリングがよくなったとか、ありますが、一番効いたのはSTIレバーが小振りになって握りやすくなったことかもしれません。
        とても楽です。
        フルR7000化のブログ、楽しみにしてます。

        • 吉尾エイチ より:

          かいぞーさん

          フル換装おめでとうございます!
          いいなあ……R8000。やっぱり、8と7の間には狭くてふか〜いミゾが横たわっているような気がしてなりません(^^)

          私もコンポ換装のご報告ができるよう頑張ります!

タイトルとURLをコピーしました