【ステイホームのロードバイク】スマートじゃなくても!あると便利な固定ローラー

ロードバイクのポジション

 

緊急事態宣言が浸透して都市部の交通量は減ったけれど、死亡事故は逆に増えているのだそうです。道路が空いてるため、スピードを出しすぎちゃうクルマが多いのだとか。

>>新型コロナ:閑散な都市、死亡事故増える 速度違反など目立つ: 日本経済新聞

感染リスクは下がっても事故のリスクが高まってしまうようでは、3密を避けたライドといえどもそうそう出かけるわけにもいかなくなってきました。やはり「トレンドのZWIFTでインドアライドを楽しむ」って言うのがステイホームのサイクリストとして正しい過ごし方なのでしょう。

 

スマートでないローラーではイマイチ盛り上がらないの私だけ?

吉尾もローディの端くれですから、一応ZWIFTにもチャレンジしたことはあります。だけど、話に聞いていたほどには楽しめませんでした。


↑ヘアスタイルをモヒカンにしてまで頑張ってみたものの……

それはたぶん、機材が貧弱すぎるからではないか、と。ワイヤーリモコンすら付いていない旧型のローラー台では、画面のシチュエーションと負荷の具合はちぐはぐになるし、パワー表示もほんの目安程度だし……あまりの臨場感の無さに落ち込んだ記憶があります。


↑前時代的なローラーで最新のバーチャルライドを楽しもうというのは虫が良すぎました

ZWIFTらしさを100%楽しむなら、やっぱり負荷を自動で調整してくれるスマートローラーが必須。でも、使用頻度を考えるとぽぽんと買えるお値段でもありません。

↑静かなダイレクトドライブで10万円を切るモデルもあるけれど……

↑タイヤドライブなら5万円以下でも買えるけれど……

 

オールドファッションな固定ローラーをセルフチェックツールとして活用

ローラー台は効率が良いので (信号待ちもコンビニの誘惑もないし)、ZWIFTを楽しめなくても普通に使うだけで結構なトレーニングになるのだと思います。ただ、室内で黙々とクランクを回す行為がニガテで、結局ほとんど使わずじまい。だけど、時代はステイホーム。せっかくのローラー台ですから、トレーニング以外の使い方もあれこれ試してみました。

 

ポジションのチェックしたら自分のカラダの歪みにびっくり

当たり前ですけど、足をつかなくても倒れないのが固定ローラー台の一番の強み。走行中にはできない「チェック作業」には活躍しそうです。まずはポジションのチェック。今までは実走しながら感覚で調整してきたのですが、今回初めて膝とペダルの位置関係を調べてみました。


↑良くある糸とオモリを使ったチェック方法

自分でも驚いてしまったのがカラダの歪み。バイクには真っ直ぐ跨っているつもりなのですが、左膝がかなり前に迫り出しているのです。足の長さはそこまで差がないようなので、おそらく腰骨が右回りにズレているのでしょう。すぐに治るものでは無さそうですが、解決すべきフィジカルの課題に改めて気づくことができました。


↑こんなエクササイズが必要なのかも

コメント

タイトルとURLをコピーしました