【MTB×e-Bikeの試乗比較】ヤマハと、ミヤタと、それからトレック、みんな違ってみんないい。

e-Bikeって楽しい!

金子みすゞファンの皆さまごめんなさい。最高にぴったりくるフレーズだったので、思わずオマージュしてしまいした。m(_ _)m

というわけで、 「ヨコハマ・サイクルスタイル」で試乗したe-Bikeのインプレッションをお届けします。今回試したe-Bikeは全てMTB。ローディの端くれである吉尾が、なぜMTBを選んだのかというと、いろんなメーカーが一堂に会するせっかくの機会ですから、乗り比べをしたかったんですね。

ロードタイプのe-Bikeは選択肢が限られるので、3社ともラインナップしているMTBにチャレンジ!e-BikeもMTBも初体験でしたが、どのモデルもそれぞれ個性的で、しかも楽しい……e-Bike×MTBの魅力にときめいてしまいました。

 

パワーユニットのスペックはほぼ互角?

e-Bikeというとまず気になってしまうのが、モーターとバッテリーの実力(メカ好きだから)。素人的にはモーターが強力ならラクに漕げるし、長持ちするバッテリーなら航続距離が伸びると思うからです。

今回試乗した3モデルのパワーユニットは、現在“3強”とされているヤマハ・シマノ・ボッシュ製。e-Bikeについては、まだまだ勉強中の吉尾ですが、この3社のスペックはほぼ横並びと考えて良いようです。

 

アシスト規制も共通だから、バイク自体のコンセプトで“乗り味”が違う

また、アシスト力も同じ条件で規制されています。日本のe-Bikeはペダルを踏む力の2倍までで、上限は時速24kmです。ここを超えるとただの人力自転車になってしまうのは、全ての電動アシスト自転車の共通点なのだそうです。

つまり、各社の違いは、アシストモードのバリエーションやペダルの動きに対するモーター制御、そして自転車本来のフレーム設計やパーツのチョイスなど。一言にまとめると “乗り味”の違いということになります。とはいえ、MTB素人の吉尾には自転車雑誌に載っているようなインプレはできませんので、あくまでも「個人的なイメージ」ということでよろしくお願いしますm(_ _)m

 

ヤマハ・ミヤタは野山を駆け回るワイルド系、トレックはアーバン+αを楽しむスマートタイプ

前置きが長くなりましたが、3モデルの感想です。大きく2つに分類できますが、ヤマハとミヤタを比べても、アシストモードの設定やタイヤなどの装備が違うので、それぞれにキャラクターがあります。

 

【ヤマハ・YPJ-XC】エクストラパワーモードがマジで楽しい!

e-Bikeのパイオニアであるヤマハ。3社の中で唯一ロードタイプをリリースしていたり、圧倒的なラインナップが特徴です。


↑オートバイっぽいデザイン

今回試乗したYPJ-XCは本気で遊べるMTB。幅の広いハンドルや180ミリの油圧ディスクブレーキを標準装備。さらに、コンポはSLXという他の2社よりもハイグレードなタイプをセレクトしています。


↑ 11速を採用しているのはヤマハだけ

でも、YPJ-XCの1番の特徴は「エクストラパワーモード」の面白さ!ペダルの踏み込みに合わせて 「ドギャン!」と進む感覚はまさに “ジョジョ的”。1/100秒でモーター出力を制御するヤマハならではの技術なのだとか。大きな段差や短い急坂といったフィールドの難所でも頼りになりそうです。


↑アシストモードも最多の5モード

 

ヤマハのMTBといえば、小学生の頃に親に鬼ネダリして「モトバイク」というのに乗ってました。


↑前後のサスとバナナシートがカッコよすぎるでしょ!

 

【ミヤタ・リッジランナー】シロートでも山に行きたくなるヤル気満載モデル

かつての名車からその名を受け継いだレガシーなe-Bike。2.8インチの太めのタイヤと130ミリのFフォークトラベル(サスペンションの可動範囲)で、走破性は3モデル中ナンバー1!


↑フレームはシマノのパワーユニット専用設計

コメント

タイトルとURLをコピーしました