ロングライドの“お守り”がわりに用意した「クリートカバー」。最初は、万が一自走できない事故に遭い、歩くハメになった時のための保険でしかありませんでした。
つけたり外したりが面倒な気がしたので、常用するつもりはなかったのです。でも、使ってみたらフツーに良い。というより、いつもジャージのポケットに入れておきたいくらい気に入ってしまいました!
立ったままでも着脱できるカンタンさ
今回買ったのはコレ。サードパーティ製ですがアマゾンのレビューではなかなか評判が良い様子。お値段も純正品より2割ほどお安いので助かります。
クリートに装着!思った以上にデカイので安定感があります
アマゾンのレビューによると、純正品はとにかく硬くて滑りやすい、らしいです。硬くて曲がりにくいから付け外しも大変そう。その点、FTBのクリートカバーはグニャリと曲がるソフトタイプ。慣れてしまえば、立ったままでも着脱OK!
滑らないから歩きまわるときに安心
カンタンすぎる着脱とは裏腹に、その効果は劇的です。特に階段の上り下りは安心感が違います。滑りやすくてキツイ角度のフェリーの階段や灯台までのアプローチで大活躍してくれました。
>>【横須賀×南房総スタンプラリー・南房総ライド編②】道の駅をもっと楽しみたい! | 凪ロード
アマゾンのレビューにあったような「階段で脱げやすい」ということもありませんでした。吉尾の場合、クリートも同じメーカーのものを使っているから、相性が良いのかもしれません。
>>【LOOKケオ・クリート交換】ペダルがカタカタ鳴り始めたら交換のサイン? | 凪ロード
↑クリートは位置をキープしたまま交換できちゃうセパレートタイプ
カツカツしないからしっかり歩ける
クリートの音って結構響くから、ショップに入る時などは抜き足差し足でそーっと歩いていたものですが、クリートカバーをつければ足音は普通の靴並みに静か。シャキシャキ歩いても気になりません。もちろん、地面に触れる頻度が減るぶんクリートも長持ちしますね。
なんのギミックもないゴム片だけど、こんなに使えるアイテムだったとは……これからはちょっとしたライドにも忘れずに持っていきたいと思います!
吉尾エイチでした。m(_ _)m
コメント