ティアグラ・ブレーキ取付けとワイヤーライン調整【コラテック・ドロミテのドロップハンドル化ー5】

 

ハンドルが落ち着いたので、次はブレーキの取付けとワイヤリングである。ドロップハンドルのワイヤーラインを触るのは初めてだから、思ったより手間取ってしまった。

どのくらいの長さが適正なのか…一度考え出すとなかなか決められなくって、困っちゃうのである。

 

■ブレーキ本体は仮止めで!

取付け時も分解する時同様、まずは「取説」である。STIレバーとブレーキ両方とも目を通しておいた方が良いぞ。

取付自体は5mmのアーレンキーだけで済んじゃうシンプルさ。ワイヤリング後の調整につながるので、ここでは仮止めでOK。

 

 

 

 

■アウターワイヤーの長さって悩ましい…

ブレーキがついたのでアウターワイヤーの取り回しに入ろう。ワイヤーはヤフオクで買ったST5600のセットについていたやつを使う。

ワタシの作業手順は以下のとおりである

?STIのカバーをめくってアウターを差す。 奥までしっかりと差そう!ここにはエンドキャップを使わない


?ハンドルに沿わせて仮止め

 

仮止めにはメンディングテープを使った。ロード用のワイヤーはかなり硬いから、仮止めとはいえシッカリ巻こう。気休め程度だが、シンクロスのハンドルにはワイヤーを沿わせる溝が彫られている。

 

?ハンドルをいっぱいに切った長さでカット

 

マジでめいっぱいハンドルを切るとこんな感じ…これで決めちゃって良いのか随分と悩んだ。

右レバー(前ブレーキ)はハンドル角の影響を受けないから、最短でカットしてしまったぞ

 

ハンドル回りはこんな感じσ(^_^;)

 

 

 

 

 

■後ブレーキ用のアウターは捨てルベカラズ

 

トップチューブの後ろから伸びるアウターはデフォルトのものをとって置いた。悩まずに長さが決まるので、地味におすすめのtips。

 

トップチューブの下にはデフォルトで金属のキャップがついていたので踏襲してみた


完成である!

 

 

 

 

■ワイヤリングの必需品「ワイヤーカッター」は大きめサイズがグッド!

長さが決まればワイヤーカッターで切断するのだが、ワタシの使っているアマゾン最安値モデルには、ブレーキ用の太いアウターは荷が重いようである。切り口が結構乱れて後の処理がなかなか厄介なのだ。

ヤスリと千枚通しで整えれば、このくらい↑にはなるのだけれど、これから買うのであれば、もう少し大型が良いと思うぞ。

 

 

 

 

Posted from Drift Writer on my iPad

コメント

タイトルとURLをコピーしました