リアホイール『WH-R501-30』の分解整備…フリーを交換してみたらエラいことになったぞ


フロントホイールの整備ときたら、次は当然リアホイールである。

今回の作業は一度経験しているので「さすがにダイジョーブだろう」とタカをくくってたら、自転車の神サマはそんなに甘くなくってねえ…さらなる試練を賜われたとさ
_| ̄|○

■ワタシ、新しいフリーを買うハメになる。

リアホイール(ハブ)の分解作業は、ミストラルで経験済み。手順などはこちらを見ていただければ幸いである


で。分解終了!しかし、ここからが試練の始まりだったのだ。



外した「フリー」をね、何気なく振ってみたら、カラカラ音がするのね。

中のグリスが切れるとベアリングが動きまくってそういう症状になる、ってどっかで目にした記憶が…。バラしてグリアップしちゃいたいところではあるんだけれども、この「フリー」ってパーツは、シマノさん的に分解禁止である。分解するための専用工具も、すでに廃盤。「ダメになったら取り替えてね」ってことらしい。



専用工具の代わりに、ハブコンレンチを使って分解する裏ワザもあるようだが、そこまでやってると、コラテックでサイクリングに行けるのは来年になってしまうね、たぶん。だけど、せっかく分解整備をしているのだから、組戻す時はベターな状態にしておきたいのだ。

ぐぬぬ…今回は(も)買ってしまえ!



ハイ、来ました~おニューのフリー。こういう時、安いホイールで良かったと思うよ、付いてるパーツもハイクラスモデルに比べたら、とても安いからね。

■新品でも、びみょーにカラカラ言うのね_| ̄|○

ウスウスそんな気がしていたのだが、やっぱり…。ただ、さすがに新品だけあって、すこ~し湿った音である。ちゃんとグリスが効いているのだろう、当たり前だけど。まあ、フリーのデフォルト状態がわかったのでヨシとするぞ。シロートがいきなり中古のロードバイクを買っちゃうと、イロイロと勉強代がかさむのである(ーー;)

■さらに立ち塞がるカベ。シールリングがハマらないのだが…

なんてったって「試練」といっちゃうくらいのモンだから、新しい部品に散財したくらいで許してはもらえないのだ。このシールリングってヤツは、最後にハメるパーツなのね。フリーの反対側からグリスを盛って→ベアリング並べて→シャフトを通して→フリー側にグリスを盛って…で、ハマらない…今までやってきた作業はぜーんぶパア。


なんのイジメですか?これ。

リングの左右を取り違えているワケでもないし、なんで入っていかないんだろ?まさか…フリー自体を間違えて買っちゃったとか…でもちゃんと、R501用と書いてあるしなあ。今回は間違えてないと思うんだけどなあ(^_^;)

ま、ワタシが何か間違ってるんだろうけどね。いつものごとく…。でも、さすがにココロが折れちゃったので、今日はここまで( ̄ー ̄)シュン

■リアホイール『WH-R501-30』の分解整備に必要な工具
アーレンキー 10mm、ハブコンレンチ15・17mm、マイナスドライバー

Posted from Drift Writer on my iPad

コメント

タイトルとURLをコピーしました