整備性も良く、乗り味も良い(まだ乗ってないけど)アルテグラ・ホイールWH6800ですが、たったひとつザンネンだったポイントは、付属のチューブレスタイヤ用エアバルブ。実はコレ、バルブコアが外れないんですね~。
◆コアが外れないバルブにシーラント剤を入れるのは何かとタイヘンそう
チューブレスタイヤといえば、パンク対策にシーラント剤を使う方も多いですよね。「シーラント剤の注入」でググってみると、バルブコアを外して注ぎ入れるのが一般的なようす。
<参考記事>
フォトポタ日記2.0
富士ヒルクライム準備(その2:パンク防止シーラント剤注入!)
↑いつも勉強させていただいている有名サイトです^ ^
固定式コアに直接注入できる器具も、あるにはあるようですが、出先でのトラブル対応を考えると、やっぱりコアが外れるバルブに交換しておいたほうがよさそうです(もはや単に替えたいだけ?^ ^)。
◆わかっちゃいるのに、コア固定式バルブをつけちゃった理由(想像)
何が言いたいかというと「チューブレスタイヤにシーラント剤を入れるのが一般的とするならば、コアが外れないバルブをつけることは片手落ちなのではないかしら」ということ。
実はワタシ、釣り道具もシマノ派。シマノさんって「デザインは無骨だけどユーザーニーズの本質に迫る」モノづくりをされていると感じているから、自転車にハマる前からシマノファンなんです(スジガネは入っていませんが^ ^)
それだけに、WH6800に「コアが外れないバルブ」をつけちゃったのは、それなりの深い事情があったのでは?と思うんです。
というワケで、そこに至るやり取りをビジネスドラマ風に再現してみました。ワタシはシマノ社員ではございませんので、あくまでも個人の想像ですよ~
担当社員はサラリーマン歴25年のワタクシ吉尾が、上司役は下町ロケットの帝国重工・財前部長あたりを思い浮かべて進めましょう!
【WH6800のバルブコアが固定式になったワケ】妄想ドラマ編
(ー ー;) 「部長!WH6800のバルブ仕様の件でご相談があります。」
(・ω・)ノ 「なんだね、吉尾くん。」
(ー ー;) 「せっかくのチューブレスタイヤ対応ホイールですから、ユーザーさんの使い勝手を考えて、バルブをコアが外れるタイプにしたいと思います。」
(・ω・)ノ 「…それもひとつのアイデアだね。で、バルブ仕様を替えることによるコスト変化は?」
(ー ー;) 「◯◯円アップです。」
(・ω・)ノ 「そうかね…で、WH6800をチューブレスとして使っているユーザーの割合は?」
(ー ー;) 「約3割です(あてずっぽうです)」
(・ω・)ノ 「となると、7割のユーザーさんに対しては無関係なコスト増を強いることになるんだね。」
(ー ー;) 「……」
(・ω・)ノ 「WH6800のコンセプトは、チューブレスとクリンチャーの2ウエイ以外にもあるよね。ホイールをステップアップするときの最初の一組としてシェアを取り、その後のハイエンドモデルにつなげる「中継ぎ」が最大の役割のはずだ。
それを踏まえて考えると、より母数が多いユーザーをスポイルすることにつながる施策は避けるべきだ。」
(ー ー;)「しかし、部長!チューブレスユーザーは、これからきっと拡大します。若干の売価アップは、ユーザー層の拡大でヘッジできるはずです。」
(・ω・)ノ 「君は現状認識が相当甘いようだね!原料費の高騰と円安の進行で売価をあげたばかりじゃないか!これ以上ユーザーの購買心理にブレーキをかけることはできんのだ!それがわからんか?」
(ー ー;)「価格を上回る価値がチューブレスタイヤ化にはあるんです。バルブを替えることで、それがより多くのユーザーに伝わりやすくなるハズなんです!」
(・ω・)ノ 「君はチューブレス、チューブレスって呪文のように唱えるけれど、メジャーなタイヤメーカーがチューブレス化に消極的である以上、ユーザーもそんなに増えんよ。せめてミシュランかコンチネンタルがチューブレスタイヤを出してくれれば流れも変わるんだが……」
(ー ー;)「ですが、部長!」
(・ω・)ノ 「クドイな君も。この話は以上だ。席に戻りたまえ!」
いかがでしょうか?シマノ社内答申あるある……なんてワケないか、やっぱり。
σ(^_^;)
でもね、チューブレスタイヤは、まだまだ少数派なのは確かだから、いっそのこと、井上ゴムとかパナソニックとコラボして「チューブレスタイヤ付きモデル」をラインナップするのはどうでしょうかね。
タイヤはシマノ別注品にして割安に、その分をバルブ変更のコストに回す……「ホイールとタイヤを別々に買うより安く上がるならチューブレスを試してみたい!」そんなユーザーは決して少なくない気がするんですが、見込みはありますかね?シマノさん!
ま、夢は夢として、現実的な対応をしなければならないのも世の中の理だから、ちゃんとコレを注文しましたよσ(^_^;)
【おまけ】「コア外しツール」で試してみたけど、やっぱり外れません
最近、思い込みで失敗することが多いので、実はこんなものも買ってきて試してみました。
と、そもそもコアにハマらないσ(^_^;)
「コア外し」の穴のカタチでわかるように、分離式のバルブコアの目印は面取りしたネジ山。全ネジのものは、やっぱり外れないようですから、NoTubesバルブは買って正解でした!\(^o^)/
吉尾エイチでした。m(_ _)m
コメント