【ホルツ・サビチェンジャー】使用後2年経っての効果などをまとめてみた

自転車グッズ・パーツ・工具

過去記事で、「ホルツ・サビチェンジャー」という防錆剤について書いたことがあります。

サビサビ自転車の整備に朗報?『ホルツ・サビチェンジャー』は良いと思うぞ!ダホン・ボードウォークのレストア整備ー8

アップから2年経ってもアクセスをいただいているので「自転車のサビをなんとかせねばなるまい」と思っている方は、いまだ少なくないのでしょう。

全てのサイクリストが、愛車を屋内保管できるわけではないですからね。残念ながら、わが家もそうですσ(^_^;)というわけで、その後の経過を見てみました。

◆さすがホルツ!2年経ってもダイジョーブ!!効果はしっかり持続している模様

残念ながら、ラスティ君(ダホン・ボードウォーク)は屋外保管。自転車小屋を作ろう作ろうと思いながら、2年が経ってしまいましたσ(^_^;)

管理は持ち主の娘ちゃんに委ねているので、雨カバーは用意しているものの、かぶせ忘れることもしばししば……(上記画像のとおりです^ ^)。雨ざらしとは言いませんが、コンディションはかなりハードだったはず。

しかぁし!サビチェンジャーを塗布したところだけは……なんということでしょう!サビの増殖を見事に抑え込んでいます\(^o^)/

チェーンなんて、こんなサビサビになっちゃったのに…σ(^_^;)自転車乗りの端くれとして、タイヘン面目ない次第です。海より深く反省m(_ _)m

◆そもそも、サビチェンジャーってなにモノ?

今回のチェックで、「ホルツ・サビチェンジャー」の効果の程はバッチリ証明されました。

【サビチェンジャーについての訂正】
2016.12.25 追記

コメントにて、サビチェンジャーの主成分についてご指摘がありました。調べた結果、誤りがございましたので訂正させていただきます。

主成分については……

tnkさんのご指摘どおり、サビチェンジャーの主成分は「タンニン酸・ラテックス」でした。


アスクルさんのページから拝借m(_ _)m

タンニン酸が、赤錆を黒いサビ止め被膜に変える仕組みについては……

 鉄の赤さびをタンニン酸で黒さびに変換することができます。
鉄(Fe)の酸化物には、FeO, Fe3O4, Fe2O3があります。FeOとFe3O4は黒色で、Fe2O3は赤色です。赤さびにタンニン酸を塗ると、表面で錯体ができますが、黒くなるほどの変化は期待できません。
ところが、タンニン酸は容易に分解して没食子酸になります。そして、できた没食子酸は強い還元力があります。没食子酸が赤さびのFe2O3を還元して、黒さびのFeOとFe3O4にしたのです。
柿のタンニンは縮合型のタンニンですが、加水分解で没食子酸ができますので、赤さびに塗ると没食子酸が黒さびに変え、分解されない部分が表面を覆うので、赤さびを抑える塗料になります。

<出典元>キリヤ化学さん

成分と仕組みについて、誤った記載をしてしまい、大変申し訳ありませんでした。
そしてtnkさん、ご指摘ありがとうござました。サビ釘と柿の話もわかりやすく、大変感謝しております!

コメント

  1. tnk より:

    ホルツのサビチェンジャーの主成分は、タンニン酸、ラテックスですよ。リン酸ではありません。
    他のサビ止め?剤と混同しています。
    タンニンと鉄が反応すると青黒くなります。
    柿に錆びた釘を刺してみると、しばらくしてサビチェンジャー同様に青黒くなります。

  2. 吉尾エイチ より:

    tnkさん

    このたびは、貴重なご指摘ありがとうございます。調べたところ、tnkさんのご指摘どおりでしたので、記事を訂正させていただきました。今後ともよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました