【ロードバイクのアルミフレーム補修・前編】失敗してわかったタッチアップの2つのコツ

オール通販でロードバイク!

◆タッチアップの上手なコツ:その1


乾かし方を工夫してみた

さて、ペイントが乾くのを待つ間に、一度失敗した件について書いちゃいますね。

失敗その1は乾かし方。垂直面を塗ったままにしておいたら、ペイントが下に溜まってコブ状になってしまいました。

次の「研磨」工程で上手く削れるものと思っていましたが、あまりにデコボコがひどく、初心者のワタシにはうまく均すことが出来ませんでした。

ならばと、考えたのが『フレームくるくる作戦』!ペイントの表面があらかた固まるまで、フレームの向きを変えてみました。

まずは吊るして、ペイントの具合を見ながら……

下にペイントが寄ってきたら、逆さまにくるっと……

これを何度も繰り返し、ペイントが落ち着いたところで3週間乾燥……出来栄えはこちら↓

上の失敗画像よりも、フラットに塗られている感じがしませんか?これならば初心者&不器用なワタシでも、研磨の工程で、上の画像の「成功?」程度の仕上がりにできました!

ふぅ、タッチアップだけで1ヶ月以上かかっちまったぜい(; ̄ェ ̄)

◆タッチアップの上手なコツ:その2


キズよりも広めに塗る

そして、もうひとつの失敗例は塗り方。

「研磨」工程でペイントを削るとき、キズが顔を出してしまいました。決して削り過ぎちゃったワケではなく、塗った範囲があまりにもギリギリだったせい…。

キズよりも心持ち広く塗る!これが塗り方のポイントなんですね。

2回も塗り直すのは、さすがにゲッソリ……今回は「コレで良し」としちゃいましょう!

えっと。乾燥には、まだまだ時間がかかりそうですね……

タッチアップの仕上げ工程、「研磨」と「保護」については、次のエントリでアップします!

>>つづきはコチラ!

吉尾エイチでした。m(_ _)m

コメント

タイトルとURLをコピーしました