フロントホイール『WH-R501-30』の分解整備?…玉あたり調整にナンギする

 

分解は「なんてことない」ホイールのハブだが、組立てとなると初心者にはハードルがグッと高くなる。ハブの回転具合をキメる「玉あたりの調整」があるからなのだ。

ボードウォークのフロントとミストラルのR500ホイールで予行演習はしたものの、未だに自信がない(ー ー;)ウウッ

 

 

■組立てはグリスアップから、「グリだく一丁入りまーす!」

前回のエントリで分解と古いグリスの洗浄が終わった。キレイになったハブに新しいグリスをのせていこう。回転部分には「扱いやすい」と評判のパークツールのポリリューブを使っているのだが、どうもウマくいっていない気がしている。
他の方々がやっている画像を見ると、なんかこう、程よい感じで、いかにも「グリスをアップしました」という具合が伝わってくる。一方、ワタシのといえば、ドップリ、だっぷり…ツユだくならぬ「グリだく」状態。スライムカラーと相まって、我ながら気持ち悪い見た目だσ(^_^;)

センス無っ

ハブのグリスがテンコ盛りで事故につながることはなさそうだし、ワンの虫食いも、グリスが少ないことが原因となるそうだから、ま、少ないより多い方がいいでしょ。今回はこれでヨシ!マメにメンテナンスしていけば自分にとっての「最適解」もきっと解ってくるだろう…たぶん。

 

 

 

 

■ガタが無いように、ゴリゴリしないように…むむう、誰かシルシをつけといてくれないか?

フロントハブの組立て手順は以下のとおりである。

ワンにグリスを「盛り」 ↓ ベアリングを戻す ↓ その上からまたグリス

 

↓ 玉押しがついたシャフトを差す ↓ ダストシールを戻す ↓ ホイールをひっくり返して、グリス・ベアリング戻し・ダストシール

↓ 玉押し、ワッシャー、ロックリングをねじ込む

 

で、ここからが最後の難関「玉押し調整」である。玉押しナットを手で締めてガタつきとゴリ感を見る。ガタつかないようにキツく締めすぎると、回転は渋くなるし、ベアリングとワンが傷つけあってしまうそうだ。
マイ・バイブルであるkinoの自転車日記さんに従って、とにかくガタは出ないようにがんばってみた。何度もやっているとだんだんワカンなくなっちゃうけど、ナットの調整は1/8回転くらいの単位で感触が変わる。気を確かに持って根気良く続けよう。なんとなく「ココか?」というポイントが見つかった時はかなりウレシい(^_^)v

今回は回転具合も結構スムースに調整できたと思う。実際に乗ってみると、また様子が変わるそうだから、全部を組み上げてから再調整になるんだろうね…頑張るぞ!

 

Posted from Drift Writer on my iPad

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました