【カーボンフレームの修理①】カーボンフレームにクラック発生!そんなときはどうするの?

カーボンフレームの修理

昨年末からこっち、何かにつけて触れさせていただいている“シートステーぽっきり事件”。今回はカーボンフレームを壊してしまった「その後」に迫っていきたいと思います。

立て掛けゴケでシートステーを割ってしまうソコツ者はワタシくらいかもしれませんが、正当な(?)理由でカーボンフレームを傷つけてしまった悩めるサイクリストに少しでもお役に立てれば幸いです。

 

そのフレームはホントに割れているの?クラックのチェック方法。

倒れた先に待ち受けていた縁石の角にヒットして、かなりショッキングな亀裂が入ったシートステー。カーボンフレームが尖ったものに弱いのは本当でした……

 

それから40kmくらいを自走して帰ってきましたが、走行中は「ペキペキ」とか 「パキパキ」などの異音はなし。「ひょっとしたら塗装がキズついただけかも……」と淡い期待を抱きましたが、家でチェックしてみると、やっぱりフレーム本体にもクラックが入っているようでした。

クラックは2つの方法でチェックしてみました。ひとつは外側から押してみる。無傷の右側はビクともしませんが、反対側は内側にヘコみます。そして2つ目の方法はコインチェック。硬貨を使って音の違いを確認します。右側のシートステーはどこを叩いても同じ音ですが、左側のキズにコインがあたると、明らかに異質なくぐもった音がします。素人にも残酷なくらいはっきりと「あ、これダメなやつだ」とわかります_| ̄|○

 

買い替えプランにイマイチ萌えないのはなぜ?

クラック発生がほぼ確定したところで、これからの選択肢を考えてみました。

 

A案:このまま乗り続ける

コストはゼロですがリスクが高すぎるためさすがに却下。走行中にシートステーが完全に破断したらと思うと、どうしても踏み切る気持ちになれませんでした。

 

B案:買い替える

フレームのみか、まるっと完成車か、アルミか、カーボンか、新車か、中古か……いろいろなパターンが考えられます。ここでちょっと不思議な現象が発生。買い物をあれこれ検討しているときって、一番ワクワクするはずなのですが、今度ばかりは今ひとつ心拍があがりません。

思いあたったのが「ほかに乗りたいバイクがない」ってこと。RIDE3000を手に入れてから一年、パーツとかポジションとかだんだんと自分仕様になってきて、これからが本番という時期だったせいか、去年からカタログ落ちしてもう新車は手に入らなくなってしまったせいか、どのバイクを見ても以前のようにはときめかなくなっていたのです。

 

C案:修理して乗り続ける

そのまま乗るのはキケンだし、買い替える気も起きないとなると、修理するしかありません。ただ、カーボンフレームはキホン使い捨てだって聞いたことあるけど……ダメ元で「カーボンフレーム 修理」でググってみると、検索トップに出てきたのが 「カーボンフレームリペアサービス | CYCLE | CarbonDryJapan」。

AnotherStoryフレームの修復 | CYCLE | CarbonDryJapan
当社が手がけた実例をお見せします サイクルスポーツ誌2012年3月号に弊社の記事(特許技術製法)が掲載された間もない時にユーザー様から1件の問合せメールがありました。添付画像を見るとトップチューブとダ…

 

早速アクセスしてみると、カーボンフレームでも普通に修理してくれるようす。というより、真っ二つに割れたフレームを“復元”していたりします。ここまでできちゃうところなら、シートステーのクラックなんて楽勝に違いない!修理代も安くはないけど、買い替えることに比べたらかなりリーズナブルな設定です。気分が盛り上がってきたところでTwitterのフォロワーさんからもCDJさんについてのコメントをいただき、 「見積もりだけでもお願いしてみよう」と。

 

手間と時間はかかるけれど、今回は修理に出すことに決めました!

というわけで、CDJさんと見積もりのやりとりをさせていただきながら、自分でもいろいろと情報を集めてみた結果、修理をお願いすることにしました。

カーボンフレームをDIYで修理している方も少なくないようですが、エポキシ樹脂とか熱加工とか、調べれば調べるほど不器用な吉尾がやったらフレームをさらにダメにしてしまう自信だけはついたので、ここは素直に専門家にお任せしたいと思います。


↑目立たないところは自分でやってみたけど、この仕上がりだしねσ(^_^;)

>>カーボンフォークのかんたん補修を瞬間接着剤とタッチアップペイントでやってみた! | 凪ロード

 

修理に出すとなると、パーツを外したり梱包して送ったりと手間はかかるし、修理期間も1ヶ月以上と短くはありません。でも、愛車に乗り続けることができるのだから、そのくらいへっちゃらです!その間にグツグツと“愛車愛”を発酵させておきましょう(^^)

次回はCDJさんに決めた理由と実際の段取りについてお伝えしようと思います!

 

吉尾エイチでした。m(_ _)m

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました