ジャイアントが面白いモデルをリリースしましたね。クロスバイクのエスケープにドロップハンドルをセットした「ドロップバー・クロスバイク」。個人的にはちょっぴり懐かしい気分になりました。
出典: ジャイアントHP
5年前は3軒の自転車屋さんにことごとく止められたクロスバイクのドロップハンドル化
実は、最初のクロスバイク(ジオスのミストラル)をドロップハンドル化しようとして、自転車屋さんに止められまくったことがあるのです。
止められた理由は大きく3つ。
①STIとブレーキやコンポとのマッチングが悪い
②ステムの規格が違う
③良いポジションが出ない
3軒の自転車屋さんのアドバイスをまとめると「投資に見合うだけの効果がないから、安いロードバイクを買ってしまった方が幸せになりますよ」というものでした。
詳しくはこちら↓
>>クロスバイクのドロップハンドル化を自転車屋さんに全力で止められる | 凪ロード
自分でもいろいろ試してみた結果、ドロップハンドル化は見送り。アドバイスどおりロードバイクに乗り換えて今に至るわけですが、この「エスケープRドロップ」を見て、改めて「これはアリだな」、と。
換装はコスパ悪いけど、完成車ならリーズナブル
アリだと思った理由は、「エスケープRドロップ」の66,000円という価格設定が良いところをついているからです。フラットハンドルのクロスバイク「エスケープR3」は52,000円ですから、その差は14,000円。
一方、クロスバイクをドロップハンドル化するためのコストは最低でも2万円以上は必要です。
・ドロップハンドル→3000円くらい
・STIレバー (クラリスR2000)→13000円くらい
・ミニVブレーキ(前後)→3000円くらい
・ステム→2000円くらい
・バーテープ→1000円くらい
そして、フロントトリプルの「エスケープR3」を「エスケープRドロップ」のようにダブルのチェーンリングに換装する場合は、さらにクランクとBB、Fディレーラーもリプレースしなければなりません。
そこまでやるなら当然Rディレーラーも替えたくなるので、結局コンポは総取り替え。交換パーツだけで3〜4万円、車体価格と合わせると9万円くらいになる計算です。
9万円あればジャイアントの最廉価“ロードバイク”である「コンテンド2」 (86,000円)が買えちゃいますから、「エスケープRドロップ」 の6万円台という価格設定は非常に魅力的なはず。
出典: ジャイアントHP
コメント
私はエスケープrディスクをロードバイク化しましたよ!
ポジティブもしっかり出ましたし
スピードもクロス時代よりも出て楽しいです!
今はアルテ化計画進行中ですwww
インスタグラム良かったら見てください!!
escape rさん
コメントありがとうございます!
インスタ拝見しました。Vブレーキでなくディスク仕様だからか、違和感なくステキな仕上がりですね。しかも、スピードアップとは!escapeのポテンシャルの高さが伺えます。アルテグラにアップグレードしたら、さらにスムースなバイクになりそうですね!