先のGWのライドは、実はあるテーマで目的地を決めていたんですね。それは「三浦半島のエコ・スポット巡り」。
コラテック・ドロミテを手に入れてから初めてのポタリングでしたので、以前から気になっていた「再生可能エネルギー発電所」に行ってみたかったんです。
◆宮川公園風力発電所
自転車大国オランダの「風車」とまではいきませんが、三浦のランドマークのひとつが宮川公園風力発電所。
↑エヴァよりデカイぞ!
羽も含めると約52mのタワーは遠くからでもよく見える。さらに急な坂道を登りきったところにある「キリの良さ」と合わせて、地元ローディ達のトレーニング&休憩スポットとしては定番中の定番です。
当日はかなりの強風で、風車の回転も絶好調!音も迫力満点だから「轟音の古賀」も真っ青だぞ、きっと…
冗談はさておき、風力発電用地に選ばれるだけあって、とにかく風が強いです。みるみる身体が冷えていくので、ウインドブレーカーは持っていったほうが安心です。
とにかく、寒くて参った…(T . T)
◆世田谷区みうら太陽光発電所
ポタンリングに出かけたら真っ先に寄ってみたかったスポット。太陽光発電をしている身としては、わが家から一番近い発電施設をスルーするわけにはいかんでしょ、やっぱり。
宮川公園の風車のように、ガイドマップに載っているわけでも、駐車場が用意されているわけでもないので自転車でフラフラ探しに行くのがぴったりの場所です。
もともと世田谷区が所有している土地で、かつては区の健康学園が建っていたそうです。その再活用策として選ばれたのが太陽光発電所だったというワケ。
発電出力は420kwと、いわゆる「メガソーラー」の半分以下の規模ですが、それでもわが家の170倍はありますから大したもんです。
一般家庭約130世帯分相当の電力をまかなう上、災害時の一時避難場所や非常電源として利用することができるそうです。
観光スポットではありませんが、太陽光パネルの間に咲くシロツメクサが可愛らしい雰囲気。意図的にやったのなら、さすが世田谷区、ちょいと粋じゃあないですか。
◆再生可能エネルギーを上手に活かした社会になるとよいなあ
民主から自民への政権交代に合わせて、再生可能エネルギーに対する方針も、いろいろと変わってきてしまいました。
今まで積み上げてきた努力を無駄にせず、なんとかうまく使いこなしていくやり方はないのでしょうかね?
エコな自転車利用の促進も合わせて、作るほうも使うほうも、安全で穏やかなエネルギー社会にできると良いなあ…と。まずは自分で出来ることからやるしかないですね!
吉尾エイチでした。m(_ _)m
コメント