さらに詳しい!ティアグラブレーキ『BR4600』の分解整備・組立編

各パーツがキレイになったところで、組立に入りましょう。

分解も組立も、やってしまったからには全て『自己責任』です。自分だけでなく、他人の命にも関わる重要なパーツですからここは慎重かつ確実に!

◆組立手順も分解図に沿って解説しますね!

基本的には分解編の手順を逆回ししていけば完成します(^^)

分解図

0.ビスやワッシャのグリスアップ
作業全般に言えることですが、可動部分やねじ込み部分にはグリスをつけながら組立ていきます。潤滑と固着防止のためです。

ワタシは可動部分にはポリリューブ、固着防止にはホムセンの安いリチウムグリスを使っています。どちらもシマノ純正品より安いので気に入っています。

1.ピボットボルト【分解図2】
使用工具は2ミリと4ミリのアーレンキー、13ミリのレンチ

後で動き具合の調整をするので、仮留めでOK。2ミリのイモネジも調整後につけましょう。

くれぐれも、黒いワッシャーの種類と挟み込む順番を間違えないように気をつけて!幅の細い方がピボットボルト用です。

2.アームボルト【分解図1】
使用工具は5ミリのアーレンキーと10ミリのレンチ

こちらも黒いワッシャーの種類と挟み込む順番を間違えないようにしましょう。そのつど、分解図を確認するクセをつけると手戻りがなく、結果的に作業がスムースに進みます。

3.アームの動き具合の調整とロックボルト【分解図2】
使用工具は5ミリのアーレンキーと10ミリのレンチ

ブレーキのスプリングをはめ込む前に、ピボットボルトとアームボルトの締め具合を調整して「アームが一番軽く動き、かつガタが無い」ようにします。

口で言うのはカンタンですが、初心者には『ちょうどいい具合』を探るのがとても難しいのです。

こればかりは、数をこなして自分で掴んでいくしかないのでしょうね(^^)特にサイドアームは固定用のイモネジがないので苦労しますね。

前回のコラテックの時の経験からいうと、固く締めるより、ユルめに感じるくらいで良いですよ。

調整が決まったらピボットボルトの固定用のイモネジを忘れずに締めましょう!

4.アームスプリングとスプリングガイド【分解図5・6】

「バネ」のはめ込みは結構固いので手を傷めないよう気をつけてくださいね。スプリングとガイド(パイプ)の間にはグリスを薄く塗っておくとさらに動きがスムースになる気がします…気のせいかな、やっぱりσ(^_^;)

5.センタリングボルト、ケーブルアジャストボルトとフィキシングボルト【分解図7・10・11】
使用工具は3ミリと5ミリのアーレンキー

ブレーキ本体は完成したので、後は付属物的なパーツの組み付けです。

6.ブレーキシュー【分解図9】
使用工具は4ミリのアーレンキー(六角レンチ)

ブレーキシューはワッシャーの順序がポイント。ワッシャーの間にも固着防止のグリスを忘れずに塗っておきましょう。

かなりキレイになりました!

なんかさびしいと思ったらロゴステッカーがないんですね。前のオーナーはティアグラが嫌いだったのかしら(⌒-⌒; )

◆所要時間は2時間 。使用工具とケミカルもまとめてみました。

チューブ入りのイモグリス(リチウムグリス)を100均の小さな容器に移して使ってみました。

固着防止にはビスをズボっと差すだけで足りるので、なかなか重宝しますよ。ぜひお試しを!

・工具&グリス
ハブコンレンチ(13mm)
Yレンチ(10mm)
アーレンキー 2/3/4/5/mm
ポリリューブ
リチウムグリス

・ケミカル
ブレークリーン
ラスぺネ

吉尾エイチでした。m(_ _)m

コメント

タイトルとURLをコピーしました