サイクルウエアに限りませんが、身につけるモノを選ぶ基準って、年齢を重ねるにつれ変わってくると思います。若い頃は「このブランドを着たい」と思えば、少々サイズが合わなくても気合いで着続けたりしてましたけど、40歳を過ぎてからは色柄よりも自分好みの着心地を追求するようになりました。既製服はブランドによってサイジングがまちまちなので、バチっとくるものとめぐりあうには、いくつも試着しなければなないのが地味にストレス。
サイクルウエアもしかり。専門店にいけばたくさんのブランドを一度に試すことができますが、店員さんとのやり取りはあるし、他のお客さんがいるときには試着室を占拠し続けるわけにもいかず……気がつくと、なんだかイマイチな選択をしちゃってたりします。
そんなわけで、最近のサイクルウエア選びは「アマゾン・プライムワードローブ」のお世話になりっぱなし。取り扱いブランドは限られるものの、複数のブランドやサイズ違いを比較しながら自宅でゆっくりと試着できますからね。通販でのウエア選びに失敗することがなくなりました。
アマゾン・プライムワードローブとは?
すでに愛用されている方も多いとは思いますが、念のため。アマゾンで取り扱っている服やバッグ、シューズなど身につけるアイテムを、最大で6点まで最長で7日間試着できるプライム会員限定のサービスです。気になる商品のサイズ違いや色違いなどをまとめて取り寄せることができます。
↑専用ボックスで送られてくるので返品もラクチン。返送料ももちろん無料。
↑ プライムワードローブ対象ブランドを検索するとただの “返品無料”商品も出てきます。後払いのプライムワードローブに対して、返品無料は「先払い+返金」となるしくみ。返送のしかたはほぼ同じです。
サイクリスト的にありがたいのは、ビブタイツやジャージはもちろんアンダーウエアも試着できるところ。普通の洋服やシューズ・バッグの返品無料サービスは、ロコンドやマガシークもやってますけど、サイクルウエアを自宅で試せるのはアマゾンのプライムワードローブだけなのではないかしら。
アマゾン・プライムワードローブで試せるサイクリスト向けブランド
というわけで、サイクルウエア関連のおすすめブランドを探してみました。今回改めて調べてみたら、ビンディングシューズやアイウェアまでラインナップされていました。
サイクルウエア
まずはメインアイテムとなる、ジャージやレーパンのラインナップ。ブランド軸でセレクトされているから、同じブランドのサイクルキャップやグローブ、アーム&レッグカバーなど小物類もトータルで試着OK!
●パールイズミ
↑日本が誇る鉄板のウエアブランド
●カペルミュール
↑吉尾にはカペルのビブがベストマッチでした
●ルコック
↑ガチっぽくないデザインが人気
●SUGOi
↑グローブも試着OK!
●レリック
↑時には破格なモデルもみつかる
●オンヨネ
↑玄人好みのドメスティックブランド
リアル店舗では試着しにくいビブショーツも自宅なら気兼ねなくかつじっくりと自分に合った一枚を選ぶことができます。吉尾はサイズの違いとブランド違いを同時に比べられたので、納得のファースト・ビブと出会えました!
>>【リオン・ド・カペルミュール「フレックスビブショーツ」】自分史上最も快適なウエア!敬遠していた”肩ヒモ付き”で300km走ってみたらすっかり気に入ってしまったというインプレ | 凪ロード
アンダーウエア
普通のウエア以上にフィット感が大切なのに、アンダーウエアの試着ができるお店ってほとんどありませんよね。でも、アマゾン・プライムワードローブならそれができちゃう。特に、コンプレッションタイプを初めて買うときは、実際に着比べてみないとジャストサイズが分かりにくいのです。
●ミズノ
↑バイオギアシリーズは価格も手頃
●スキンズ
↑締め心地に定評があるコンプレッション系
●CW-X
↑ランナーに人気のコンプレッション系
●アンダーアーマー
↑吉尾のイチオシブランド
コメント