ペダリングの時も安定感のある食いつき
ルックスが自転車用っぽくないので歩きまわるところから始めてしまいましたが、このシューズの本質はあくまでもサイクルスニーカーですからね。ペダリングの”グリップ力”も忘れずにチェック!
↑PVには歩きのシーンは一切ナシ
KURSK AW PROを選ぶならSPDクリートを装備したいところですが、今回はあえてのフラペ・チャレンジ。だって、クリートで固定してしまったら、イカサマになっちゃいますよね〜。
こちらは控えめに言って「劇的」。材質の良さもさることながら、ソールパターンの溝にペダルのエッジが噛み合って「まるでクリートをつけているよう!」とまでは言えませんけど。吉尾のパワー程度では、ペダリングでシューズがズレることは皆無です。
↑カジュアルな佇まいからは想像できないカッチリ感
あと。クリートモデルの「PRO」シリーズに限ったことですが、インソールの下に仕込まれた硬いプレートのおかげで、加重した時にフニャフニャしないんです。
だけど、厚めのインソールのおかげで足あたりはソフト。一般的なビンディングシューズとは全く異質なフィーリングなんですが、それがまた妙にしっくりきちゃう。良い意味で不思議な感覚を味わえますよ。
耐摩耗性は多分、ある
滑りにくいゴムは柔らかいから「減りやすい」のがセオリー。バイクのタイヤでもハイグリップな「決戦用」モデルは総じて短命です。
そのトレードオフを解消したのがPanaracerならではの発想と熟練の職人の技術……なのですが、さすがに数日間では体感できず。ただ、減りやすいとは感じませんでしたので、乞うご期待です!
【スペシャルオファー】
CHROME JAPANさんよりオフィシャルオンラインストアで使える限定の割引クーポンコードをいただきました!お買い物の際はぜひご利用ください(当ブログへのインセンティブなどはございません)。

クーポンコード:gsblog08
割引率:10%
利用条件:
・お一人様1回限り有効(9/31まで)
・セール品は対象外
・ご利用の際はメルマガ会員登録必須
https://www.chromeindustries.jp/pages/mail-magazine
クリートをつければさらに良さがわかる?
ほんの数日間ではあるけれど、CHROME & Panaracerのコラボスニーカーを履き続けて感じたことは、意外にも吉尾との相性が良いのではないか?ということ。
「意外」と表現したのは、履いてみるまでは”グリップ力”と”耐摩耗性”という機能が突出した個性派モデルだと思い込んでいたから。でも実際は、サイズ感はかなりのジャストだし、ペダルを回したフィーリングもどうやら好みっぽい。
加えてアウトソール以外の作りもかなり細かいところまでこだわっている印象。つまりはコラボしていない部分も、シューズとして十分にハイレベルなのではないかしら?
特に今回のインプレでは付けるべきクリートを外しているので、本来の実力を出しきれていないのは確実。次はクリートを付けて履き込んで、CHROMEシューズの真骨頂に迫ってみたいと思います。
吉尾エイチでした。m(_ _)m
コメント