【輪行バッグの縦型・横型対決!】初めての輪行でわかった10のポイント

ロードバイクの輪行

高校時代の同級生のU君と「おっさんポタ」に行ってきました!3回目となる今回は、南房総の先っぽエリア。

Relive ‘房総60’


↑前回は鹿野山を登ったので、今回は館山駅から“房総半島最南端”をめざします

>>【おやじポタin三浦半島】ボッチじゃない幸せを噛みしめる……おすすめ撮影スポットはココだ! | 凪ロード

>>【おっさんポタ・房総編】フェリーの非日常感がたまらない!海と山を楽しむ南房総のプチヒルクライム・日帰りツアー | 凪ロード

コース自体は、昨年の 「南房総スタンプラリー」の逆回しでしたが、初めて輪行ライドにチャレンジ。しかも、クルマ→フェリー→電車と乗り継いでみました。相棒のU君は縦型の輪行バッグを使っていたので、吉尾の横型と比較しながら、初輪行での気づきをレポートします。


↑フェリーは、電車同様バイクを輪行バッグに入れてしまえば、運賃は人間分だけでOK!置き場所はゴルフバッグ用のラック。

 

輪行バッグの使い勝手はやっぱり縦型が優勢か……だけど。

最初に2人の輪行バッグのスペックを比べておきましょう。横型の方がコンパクトで軽量に感じますが、収納時のサイズは生地の厚さやホイールポケットの有無といった仕様の違いによるところが大きい。コンパクトなのは横型だからというより、タイオガ Hポッドのメリットです。一方、軽さはエンド金具が不要な横型のアドバンテージ。でも、バイクを運ぶ時の使い勝手とはトレードオフになってしまうようです。

●輪行バッグのスペック比較

U君の縦型吉尾の横型
ブランドオーストリッチタイオガ
モデル ロード220 Hポッド
収納サイズ 24×8.6cm 15×7.5cm
使用時サイズ 107×83×20cm 130x100cm
重量 526g (エンド金具など付属品含) 210g
ホイールポケットありなし
開口部ファスナー巾着

 


↑並べてみるとこんな感じ

 

気づきその1:電車内での気づかい度は縦型

実際、電車に乗せてみると横型のボリューム感は結構なものでした。タイオガ のHポッドは、鉄道の輪行規定に収まってはいますが、コンパクトとは言いがたいサイズ。


↑使用者がいらっしゃらなかったので、車椅子スペースをお借りしました

一方、スリムなロード220 は、空いた車内ならシートに座りながらホールドしていても、あまり違和感を感じません。


↑このくらい空いていれば、座っても許されるかしら?

 

気づきその2:横型は持ち運びに注意が必要

高さがない横型バッグは、小柄な吉尾でも引きずるようなことはありません。その分、前後に長いので、方向転換やすり抜けに “車両感覚”が必要です。特に駅の自動改札や階段、エレベーターは要注意。視界に入っているリアディレーラーは大丈夫ですが、背面になるハンドルはちょいちょいぶつけてしまいました。


↑浜金谷駅の跨線橋は結構イカツイぞ

コメント

  1. yoshimotoya120 より:

    輪行袋、私はタテ型ですが、ヨコ型もそれなりに苦労が伴うものですね。
    それにしてもSPDでないビンディングシューズで履き替えのないまま輪行するのは… 苦行の域だったのではないですか?(^_^;ゞ

    • 吉尾エイチ より:

      yoshimotoya120さん

      相棒のタテ型とワタシの横型をまじまじと比べてみて、輪行好きの方にはタテ型の支持が高い理由がわかりました。吉尾の場合は、エマージェンシー用にかさばらないが最優先でしたので、横型で良いかなと思ってます。
      徒歩移動はおっしゃる通りで、折りたたみ式のシューズの調達を検討したいです。

タイトルとURLをコピーしました