先日テレビで「東京23区の区界を歩く」という番組を見たとき、ふと思ったことがありました。
「そーいえば、横須賀市ってどんなカタチだったっけ…」
『三浦半島一周ライド』というのはブログであげている方も少なくないのですが、横須賀「市」一周は皆無。
というわけで、横須賀在住40年の吉尾が、本日ぐるっと回ってきてみましたよ。
◆横須賀一周はだいたい70kmくらい
東京以北在住の方々と横須賀の話をすると、よく言われるのが、
1.「米軍の基地があるんだよね」
2.「海軍カレーが有名だよね」
3.「子供の頃、海水浴に行ったよ」
1と2は正解ですが、3はたいがい三浦海岸のことなので、横須賀市ではなく三浦市。画像にもあるように、三浦半島の尖った部分は、横須賀市ではないんです…残念ながら。
なので、ルートはこんな感じになります↓
ちょっと大周りしているところや、端折ったところもありますが、だいたい一周70kmくらいですね。わが町は意外とコンパクトでした。?~?の地点が北東・北西・南西・南東の端っこになります。
◆横須賀市の四隅、撮ったどー
?北東端は横浜市と隣接
金沢八景の入江の向こうは横浜市。シーパラがよく見えますね。
時計回りのほうが、海沿いをずっと走れるのだけれど、交通量の多い国道16号を早朝にパスするためあえて逆回り。
↑上り坂+路肩が超狭いトンネル。クルマの多いときは通りたくない…
?北西端は葉山町と長者ヶ崎を取り合い
その後、逗子市街を抜けて134号へ。北西端は有名な長者ヶ崎です。ここって、ずっと葉山町だと思っていたけど、南半分は横須賀市。ストレッチと羊羹で補給。
↑シーズン前だから、まだ海もキレイですね。
↑横須賀市には東京湾と相模湾の二つの海があるのです。(三浦市もだけど^ ^)
?南西端はファミマ!
ここから秋谷までは、シャレオツなお店が並ぶエリア。プラージュスッド、マーロウ、ドン…ワタシの若い頃はどれも新しい店でしたが、いつの間にか老舗になっちゃったなあ…
わが妻とよくデートしたことを思い出しプチホームシック。早く帰ろっと(^ ^)
↑で、三浦市との市境はこのファミマ。ピナレロのローディさんを横目で見ながらドリンク補給。
?南東端は海岸線
三浦半島一周なら、このまま南下するところですが、今回は横須賀市一周なので東進します。
丘陵地帯を抜けて、東京湾に戻ってきました。この道は、クルマも少なく走りやすいのでオススメ。
↑ここが市境
ここからは、GWにも走ったコース。9:00には帰る約束だったので、時間切れ間近!写真を撮る暇もなく、一目散に帰宅したのですが、お約束の向かい風にグッタリ_| ̄|○
◆足先のしびれは新しい靴のせい?
フラットペダルにオススメというフットサル用のシューズを新調たところ、初めて足先のしびれを体験。
○関連リンク
フラペで安全に自転車に乗るためのちょっとしたコツ:サイクルガジェット
以前のシューズに比べると、なるほど漕ぎやすい!しかし、10kmも走るとビリビリし始めるのです。靴が悪いのか、トゥクリップとの相性なのか…これから検証してみなくちゃですね。σ(^_^;)
吉尾エイチでした。m(_ _)m
コメント