【呼吸筋トレーニング】運度不足の中高年世代がロードバイクを始める時にやっておくとさらに幸せになれる、たったひとつのこと

カラダのメンテナンス

 

呼吸筋のエクササイズは即効性アリ!

呼吸筋を鍛えると言っても、実際はストレッチのようなやり方になります。横隔膜や肺を動かす胸の筋肉の可動域を拡大するイメージ。通常の体幹トレーニングやストレッチって、効果を実感できるまで数ヶ月かかるものですが、器具を使った呼吸筋のトレーニングは一週間くらいで手応えがあります。運動不足だった人は、毎日5分程度エクササイズするだけで、次週のライドで息が切れにくくなっていることを実感できるはずです。


↑息が続きやすくなって坂嫌いが少しだけ治りました

 

呼吸に負荷をかけるトレーニングアイテムがおすすめ

呼吸筋のトレーニングは、それ用の器具を使うのが一般的です。この手のモノって眉唾感が満載なんだけと、正直、「ロードバイクを乗り始めた時にやっておけば良かった」と後悔したほど効果を実感できます。(個人の感想ですが)


↑吉尾はたまたま息子がプレゼントしてくれました

>>【2019年・買ってよかったサイクルアイテムベスト10】機材や工具集めから身につけるモノにシフトした年 | 凪ロード

しかも、口にくわえてフーフーするだけというカンタンメソッドだから習慣にもしやすいです。ただし、トレーニング中に唾液がポタポタする場合があるので、入浴前なんかに洗面台の上でやってしまうのがおすすめ。たとえ唾液まみれになっても、水道ですぐに洗い流せます。衛生面も安心です。

【呼吸筋トレーニング用アイテム】

●パワーブリーズ

↑プロアスリートにも愛用者が多い本格仕様。高価なのでトレーニングにハマってからでも良いかも

 

●トリフロー

↑リハビリにも使われるメディカル系

●呼吸筋トレーニングブック

↑お医者さん監修の解説本付き。吉尾おすすめ!

 

「ラクに速く」のファーストステップ

トレーニングアイテムの詳しい使い方は、付属の取説にお任せするとして、効果につながるちょっとしたコツを3つほど。

① 5分間のエクササイズを毎日やろう!
ひと呼吸10秒くらいかけて大きく吸って大きく吐く (30呼吸/日)

②吸うより吐く動作に集中!
きっちり息を吐き切ると、脱力しただけでガバッと空気が入ってくるから吸うのがラク

③目を閉じると没頭できる!
5分間って意外と長い。お腹に両手を乗せて目を閉じると瞑想のような感じになる

レースにでるつもりはなくても、せっかくロードバイクに乗るのなら、ラクに速く走れたほうが数倍楽しい。ガチな筋トレまではちょとなあ……という方には、特に全力でおすすめしたい「ラクで効果的な」エクササイズです。(個人の感想ですが^ ^)

 

吉尾エイチでした。m(_ _)m

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました