【ロードバイクのマナーとルール】共通認識と法律の混沌を上手に乗りこなす大人力とは?

マナーアップと事故防止

 
先日の横浜ライドの際、改めて思ったことがあります。自転車にまつわるルールは、(自分も含めて)認知されていないこととか、ケースバイケースケースなものが多すぎるな、と。特にロードバイクは公道の走り方がママチャリ以上に難しい。

裁判にでもなれば「正解」がわかるのでしょうが、ライドの最中なんかは、その時々で自分と周りにいる人たちの認識の違いを察知して行動しないと事故やトラブルにつながりかねません。
 

自転車を「乗り入れる」の解釈に悩む

きっかけは、みなとみらい地区にある 「汽車道」という遊歩道の表示です。


汽車道のロケーションはこちら

その時の吉尾は、表示の先に歩行者しか見えなかったので通行を断念したのですが、あとで「乗り入れる」についてネットで調べてみると、どうやら読んで字の如く「自転車に乗ったまま入る」という解釈が有力っぽい。つまり「乗入禁止」でも、押し歩きならばOK。自転車は乗れば「軽車両」、押し歩けば「歩行者」の扱いだから、という根拠を挙げている方が多く見受けられました。

でも、それがわかっていたら押し歩いたかと言われると、やっぱり諦めていたと思います。おそらく、その時まわりにいた歩行者の「乗り入れ禁止」の解釈はさまざまだろうと思うからです。万が一、SNSなんかにアップされて炎上でもしちゃった日には、みなとみらい地区全体に、ロードバイクに対する規制が入らないとも限りません。考えすぎかもしれませんが、ことローディとして行動する時は「危うきに近寄らず」をモットーにしています。


↑「走行禁止」と書いてあれば、歩行者の認識も押し歩きはOKとなりそう
 

認識?法律?左折レーンの危うさはどうこなすべきか?

危うさといえば、吉尾自身どうもパキッとしないのが左折レーンの進み方。下図のABどちらが 「正しい」のか?と問われれば、迷わずAと答えます。ロードバイクに乗るほとんどの方も同じ答えでしょう。

しかし、です。並走するクルマのドライバーはどうでしょう?左折専用レーンを走るクルマですから、自分の気持ちは左折一択。そんな中「自転車は第1通行帯しか走れないから、直進するかも」と、警戒する方は極めて少ないと思うのです。

交通ルールを守ることが事故防止の第一歩ですが、ルールはプレーヤー全員が認識していてこそ機能するもの。この場にいるドライバーの共通認識が「左レーンは左折専用、直進は右レーン」となっているなら、法律どおりに進む自転車のほうが事故につながりやすくなるわけです。


↑“正しく”進んでも、これでは割にあいません


↑左折レーンの直進方法だけにこだわったマニアックだけどありがたい動画。それにしても、警察に聞いてもケースバイケースって、なんとかならないかしら?

コメント

  1. この「左折レーンどう走る?」問題はルール改正が必要だと日頃から思ってます。仙台でも“開かずの踏切“ならぬ“交通量が多すぎて、とても怖くて左折レーンを直進できない“交差点がいくつかあり、アンケートの回答はその時の行動を記述させていただきました。

    • 吉尾エイチ より:

      yoshimotoya120さん

      いつもコメントありがとうございます!

      ご回答はこちらですね?
      この交差点だとBルートは違反なので除外。基本はAルートの2段階右折とし、交通状況や横断歩道までの距離などでCかDを選択。①左折車両が1〜3台程度でそれらを先に行かせれば安全に直進して赤丸まで到達できるのであればAルート。②停止線の手前で歩道に上がれる場合および横断歩道まで遠い場合は押し歩きに切り替えてCルート。③交通量が多くて直進強行はかなーり危険な場合で横断歩道までさほど遠くなければDルート。

      やはり、周囲の状況を分析して臨機応変に対応されるのですね。私はAルートの信号待ちがあまりにも居心地が悪そうで、実際にはDルートを選んで走りました。でも、皆さんなら堂々とAルートを選ぶのだろうなあ、と思いアンケートさせていただいた次第です。

      現在の結果ではAルートが多いものの「一辺倒」というわけではなく、皆様がそれぞれの経験と大人力を活かして走っていらっしゃることがわかりました。ただ、交通ルールですからね。全員が安心して「統一見解」で走れる日が来て欲しいとも感じます。

      アンケートにご協力いただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました