カーボンフォークのかんたん補修を瞬間接着剤とタッチアップペイントでやってみた!

カーボンフレームの修理

フロントホイールを外す際に、カーボンフォークの先っぽについている“脱落防止ツメ”をボリッとやってしまいました_| ̄|○


↑ 幸い“破損”というレベルではありませんでしたが、塗装が剥げてカーボンがささくれています。

 

カーボンのほころびを止めて、水分と紫外線からカバーする

炭素繊維のシートを重ね、樹脂で固めて成形したものがカーボンフレーム。炭素繊維は非常に安定した素材ですが、樹脂は湿気と紫外線によって劣化するそうです。また、布地と同じように、ほころんだところから傷みが広がってしまいそう。


↑ツメの下側も塗装が落ちています

今回の補修は、カーボンのほころびを固めて、空気と紫外線からカバーするために塗装をしてみました。

 

瞬間接着剤とクルマ用のペイントでお手軽補修

用意したのは、瞬間接着剤と“タッチアップペイント”と呼ばれるクルマの補修用塗料の2つ。タッチアップペイントは、以前のクルマに使った残り。フレームとは色味が多少違うけれど、目立たない場所なので良しとします。


↑今のクルマは紺色なので、もう一生使うことはないと思っていたけど。なんでもとっておくものですね(^^)

 

接着剤でほころびを固定

まずは、瞬間接着剤をささくれに流しこんで固めます。接着剤は、ゼリー状よりも浸透性が高そうな液体タイプをチョイス。


↑塗り込みやすいブラシ付き

 

アルコールでささっと脱脂した後に慎重に塗っていまきます。万が一手が滑ったときに大変なので、作業のときはフロントホイールを外したほうが安心です。


↑接着剤は鬼盛りしました

 

ペイント作業は、日にちを空けて2回塗り

瞬間接着剤が乾いたら、いよいよ色塗りです。タッチアップペイントについているブラシで、塗料を乗せる要領で作業。今回は、下地の黒いカーボンを空気と紫外線からカバーすることが目的だから、意識して厚塗りしました。


↑1回目の塗装。下側に塗り残しがありました。

1日目の塗装が十分に乾いたら、重ね塗りをしてさらに被膜を厚くします。このときに大切なのが乾燥期間です。最低でも一週間は欲しいところ。外側は乾いても、内側はなかなか乾かないので注意しましょう。


↑重ね塗りした後の状態。仕上がりはともかく、ささくれをカバーすることはできました!

コメント

  1. つま より:

    素人ですが失礼します。
    一言コメントさせてください。
    接着剤は本当に危ないですよ!いつ自爆するかわかりませんから!!
    私の夫はアルミラグとカーボンパイプを接着されたメーカーの自転車を乗っていましたが、走行中に自爆してしまい、救急車に運ばれ、結果重症を負って今は寝たきりの生活です。
    事故してからでは遅いので、気をつけてください。

  2. 吉尾エイチ より:

    つまさま

    走行中にいきなりフレームがばらけてしまった、ということでしょうか?なんと…
    上手い言葉が見つかりませんが、「接着されているものは、いつかは外れる」肝に銘じます。

    真摯なご忠告に感謝いたしますとともに、
    ご夫君のご回復を心からお祈りしております。

タイトルとURLをコピーしました