【自転車のフロントライト】キャットアイとガシロンの“コスパ”を真面目に比較してみたら……

自転車グッズ・パーツ・工具

 

中国の新興ライトメーカー「ガシロン」のライトを使い始めて4ヶ月が経ちました。1000ルーメンの明るさとリモコンの使い勝手の良さにとても満足しています。

>>【ガシロン・V9S-1000とH10ブラケット】トンネルに便利なリモコンで視力の低下をカバーしてくれる頼れるライト | 凪ロード

ガシロンといえば「コスパの良いライト」として語られることが多いのですが、最近の「高コスパ」という言葉は「低価格」と同じ意味で使われているような印象があります。コスパとは「コストパフォーマンス」の略ですから、「価格」に品質や性能といった「価値」をぶつけてみると良かった悪かったという話だと理解しています。


↑これはちょっと、表現が逆?

そこで、今回はガシロンのいろんなコスパに迫ってみたいと思います。コスパを判断する際には「○○と比べて」という基準も必要なので、個人的に自転車ライトの代名詞的ブランドだと思っているキャットアイのラインナップをベンチマークとして比較します。

 

400ルーメンクラスはキャットアイも健闘

自転車ライトは最大光量によって価格帯が分かれているので、コスパについても400ルーメン同士、800ルーメン同士で比較してみましょう。

まずは400ルーメンクラスです。比べるモデルは、ガシロン・V9C400とキャットアイ・VOLT400XC。ガシロンのベンチマークにするならば普通のVOLT400ではなく、ガシロン同様バッテリーを交換できないXCの方がマッチすると考えました。

ブランド キャットアイ ガシロン
モデル VOLT400XC V9C400
明るさ(lm) 400 400
ランタイム(h) 2.5 2.5
重さ(g) 95 120
価格(円)※2 3,846 3,000
①明るさのコスパ 1.0 1.3
②ランタイムのコスパ 1.0 1.3
③軽さのコスパ 1.0 1.6
①~③平均 1.0 1.4

【コスパの定義】
下記の①〜③について、キャットアイを1とした場合のガシロンのコスパを指数化(価格はアマゾン調べ)
①明るさのコスパ=価格÷最大光量(ルーメンあたりの価格が低い方が数値大)
②ランタイムのコスパ=最大光量のランタイム÷価格(時間あたりの価格が低い方が数値大)
③軽さのコスパ=価格÷重量(グラムあたりの価格が低い方が数値大)

※明るさの単位:ルーメンについてはこちら
>>【自転車ライトの明るさ考察】友達がいない人のための、必要条件にたどり着くリクツと仮説 | 凪ロード

総合的なガシロンのコスパは、キャットアイの1.5倍。確かに安いといえますが、数値化しにくい「配光」や「耐久性」も考えると、決定的とは言い切れない差だと思います。

↑軽さにこだわるならコチラ

↑スクウェアなデザインが目を惹きます

 

800ルーメンクラスはガシロン・V9C800のコスパの良さが突出!

ブランド キャットアイ ガシロン ガシロン
モデル VOLT800 V9C800 V9C1000
明るさ(lm) 800 800 1,000
ランタイム(h) 2 1.3 2.5
重さ(g) 140 120 183
価格(円) 10,700 4,800 7,800
①明るさのコスパ 1.0 2.2 1.7
②ランタイムのコスパ 1.0 1.4 1.7
③軽さのコスパ 1.0 1.9 1.8
①~③平均 1.0 1.9 1.7

キャットアイの800ルーメンクラスにはXCの設定がないので、普通のVOLT800との比較になってしまいましたが、それを差し引いてもガシロン・V9C800はのコスパはたいしたものだと思います。 バッテリー容量をVOLT800の7割にとどめるかわりにコストダウンと軽量化を追求するという割り切ったパッケージング。

↑ブルベなどバッテリー交換が必要になる使い方をしないのであればおすすめ

コメント

  1. うーむ、ふつふつとガシロンに興味が湧いてきてしまった…😅

    • 吉尾エイチ より:

      yoshimotoya120さん

      ガシロンの回し者ではありませんが、そう言っていただけると嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました