コラテックのステムを短くしたら案の定ヒラヒラする

前回のエントリで書いたとおり、ワタシのコラテックはフレームがデカイ。トップチューブの長さはホリゾンタル換算で560ミリもあるから、一般的には身長180cmくらいの方に適したサイズってことになるようです(⌒-⌒; )

167cmしかないワタシが、なぜそんな自転車を手に入れたかといえば、ズバリ「自転車の教科書」でそう勧められていたから。

 


◆おじぎ乗りは「フレーム大き目」で…
おじぎ乗りとは、その字のとおり、おじぎをするように骨盤を寝かせる乗り方。背中を丸めるのではなく、骨盤ごと前傾させるから、グリップの適正位置は、自然と遠くなります。

故にフレームもトップチューブが長いものが良いというリクツになるのですね。

画像はおじぎ乗りの提唱者・堂城賢氏。氏曰く「おじぎ乗り」には体の柔らかさが必須条件なんだけれども、ワタシといえば、実はトホホなくらいカラダが硬い(ドロミテを買うまで自覚なし_| ̄|○)。

当然ハンドルは「遠すぎる存在」に…正直、かなり困ってしまったのです。

◆ステム2センチの違いは侮れない
そうは言っても、いずれは「おじぎ乗り」をできるようになりたいから、フレームは意地でもこのままでいきたい。ムムムと考えてたら、ちゃんと本に書いてありました!

ステムを短くするべし。

ナルホドーということで、元から付いていたALUTECHの100ミリステムをヤフオクでゲットした80ミリに交換してみました。ちなみに落札価格は500円(!)


RONGDEXINアルミ製ステム80mm

おかげでポジションはずいぶんとラクになったのだけれど、走るとフラつくようにもなってしまったのです。( ̄▽ ̄)

ハンドルとヘッドの距離が縮まったから、加重の具合が挙動に直結してしまうのでしょうか?わずか2センチの違いでここまでフィーリングが変わるものなのかと、かなりビックリです。

フラつくときは「ハンドルに加重がかかりすぎている」状態だってことですから、上達への近道とも言えなくもないのだけれど…ちょっとおっかないんですよねえ。

本質を理解しないで、道具だけを揃えるとこういう結果になるってこと。四十も半ば過ぎてるというのに全くお恥ずかしい限り…まあ、焦らずがんばろっとσ(^_^;)

吉尾エイチでした。m(_ _)m

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました