子供自転車のメンテナンス…というより分解-6<自転車用工具のまとめ>


今回は初めての本格的な自転車メンテナンスということで、修理よりもまずはバラすことありき。自転車用の工具など、メンテグッズをいろいろと買い込んでしまいました!
おかげで自転車の仕組みも、多少はわかってきましたが、ちょっとお金かけ過ぎた…かも^ ^

■ボスフリーにしか使わない2本の「小ギア抜き」の立場

消耗品以外で全く同じモノをいっぺんに2つ買うというのは、とてもムダなことをしている背徳感があります。でも、勇気を持ってポチッと…愛娘のリアスプロケットは、カセットタイプではなく、ボスフリー方式。スプロケットを分解して、フリーのグリスアップをするには、「小ギア抜き」なる工具が2つ必要です。

このように、スプロケットのトップギアとローギアに噛ませて、下方向にエイッっと…ムムム、動かん。ゆすろうが、ハンマーで叩こうがビクともせず。ガッチリ固着してます。

トップギアが外れなければ、何もできないので、フリーの分解はやむなく断念。そのためだけに、わざわざ2つも買った「小ギア抜き」立場は…うーむ。次の工程のために買った「カニ目レンチ」も当然出番なし。うーむ×2。

スパナとかペンチとか、一般の工具なら他の何かの作業で役立つこともあるけど、自転車専用工具は「自転車のこの部分のためだけに存在する」ものだからツブシもきかない。でも、そのレーゾンデートル具合にぐっときちゃうんですけどね。水道工事用工具とか…

とはいえ、なんとも残念な工具2種3点、いつか本懐を遂げさせてあげたいと思います。

↑スプロケットは外せたので、玉押しのグリスアップはできました!スプロケット外しにはコレ↓

↑シマノの互換品ですがちゃんと使えましたよ!

■BB分解にチャレンジするも、またもや玉砕…

クランクとBBのメンテにもチャレンジしてみました。使った工具は「コッタレス抜き」と「フックレンチ」。

クランクを抜くことはできたので、「コッタレス抜き」工具はミッションをやり遂げました!

しかし、BBのロックリングを外すための「フックレンチ」は志半ばで敗退。右側は成功しましたが、左側がびくともせず。なんともマヌケな位置でフリーズしたままでした。工具の仕上がりはお値段以上のクオリティなので非常に残念です。

■固着の原因はズバリ青空駐輪。自転車小屋建立を計画しよう

横須賀は潮風豊富で、もともとサビやすい土地柄。その上、雨ざらしにしておけば、自転車はサビない方がおかしい。せっかくメンテをしたので、もとの木阿弥は避けたいところ。ここは、お自転車様のお屋敷を建立せねばなるまいて…頑張るぞ!


このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサーリンク



Posted from Drift Writer on my iPad

コメント

タイトルとURLをコピーしました